半田商工会議所 THE HANDA CHAMBER OF COMMERCE & INDUSTRY

会員トピックス
全てのトピックス

半田商工会議所 THE HANDA CHAMBER OF COMMERCE & INDUSTRY

会員トピックス
全てのトピックス

未来に羽ばたくために

2020年7月15日(水)

日本車輌製造株式会社 輸機・インフラ本部 衣浦製作所長兼技師長  西尾 俊彦 氏

大きなものを作りたい、地図に残る仕事に関わりたいと入社し、鉄構事業部に配属された。そこで水門等の機械設備の設計技術者としてスタートし、22年間設計や工事管理に携わってきた。この仕事と出会って幸せだった、と語る人の多くから『運が良かった』という言葉が飛び出すことがある。氏もまた、時代の大きな節目に、やりがいのある仕事に携われ『運が良かった』と語る。
 「設計技術者として、印象深い仕事を一つあげるとすると、地下鉄の海底トンネルの水門建設で1年ほど香港に駐在したことです。初めての海外での仕事でした」
 九龍と香港島を結ぶ海底トンネルは、沈埋トンネル方式が採用され、両岸部には防災用のゲートを設けているが、そのゲートの設計を同社が担当した。氏は、当時建設中の空港と香港島を結ぶ海底トンネルの水門の設計・施工で関わり手腕を発揮した。1997年、香港返還の年に工事は完成し、7月1日の20世記最後の歴史的イベント「香港返還」を間近で体感し、現地で雨空の花火を見上げた時、工事を完成させた喜びもひとしおだったと振り返る。
 「いろんな仕事を経験しました。運よくその時代にその仕事と出会い、多くの人との出会いがあり様々な学びがありました。技術者として、これまで有意義で充実した時代を過ごすことができました。そうした経歴を経て、所長としてこの衣浦製作所に戻ってきた昨年は、事業部の大きな節目となるプロジェクトの真最中でした」
 同製作所は、1975年の開所から45年以上に亘り橋梁を始めとする各種鋼構造物の製造を担ってきた。現在、工場を大規模にリニューアルし、同社の他製作所で生産してきたタンクローリーや大型産
業車両を移転しラインナップに加え、この4月から新体制で始動したばかり。従業員も大幅に増え、協力会社を含め約500名という大所帯になった。
 「安全で働きやすい環境づくりは所長として最も大切な仕事です。今、モノづくりの会社では、技術の伝承は大きな課題になっています。
若い人がここで働きたいと思ってもらえるような製作所にしたいと、厚生施設にも注力しました。社員食堂はカラフルできれいになり、メニューも充実しました。どれも美味しいと評判で、若い社員はお昼ご飯を楽しみに仕事をしているという声も聞いています。工場リニューアルの機会に製作所パンフレットも一新し、『未来に羽ばたく』という最初のページの言葉に、私自身の思いも込めました。所長としては未だ1年生。日々、いろんな課題にどう対処すべきかと自問自答しています。時には厳しさも必要になりますが、自分なりの方法で従業員の皆さんと接していこうと思っています。毎日が手探りの連続です」
 製作所の安全を預かる総責任者の立場として大きな重責を担い、工場内を日々安全パトロールし、気さくに従業員に声をかけコミュニュケーションを大切にする。1年目の今は時には迷い悩みながら所長としての職務に向き合う。
 だが、技術者としては、自らの経験を通して、社会に役立つ仕事、地図に残る仕事をしてきたことに誇りと絶対の自信を持つ。水門は災害から人を守る、橋梁は地域をつなぎ人と人をつなぐ、タンクローリーは人々の暮らしに欠かせない燃料を全国隅々まで届ける。同社の企業理念『社会基盤の充実と発展に幅広く貢献』は、全社員のモチベ
ーションになっている。
 「私は一仕事やり遂げた後の仲間との打ち上げが好きです(笑)。
一人の力には限界があります。仲間と共に困難を乗り越えた後、一緒に語り合い、一緒に飲み、喜びを分かち合う。これは最高の時間です。その瞬間を心から楽しむためには、自分が全力で仕事に立ち向かい納得出来た時だけ。やるべきことをやったと自分に言える時だけと思っています。私自身、新しいことに挑戦することは好きで、いつもワクワクした気持ちで、精一杯仕事に取り組んできたつもりです。その結果、心に残る仕事と多くの仲間と出会えました。今は新型コロナ禍で大変な時期ですが、仲間と共に乗り越えていきたいと思います」

ちょっと一息
身体を動かすことが好きで、今はゴルフにはまっています。製作所敷地内の片隅に芝生を巡らして整備し、ゴルフ好きの仲間と共に毎日練習に励んでいます。
休日は、妻と近くの野山をよく散策します。四季折々で自然と触れ合うことは本当にいいですね。最近、山の中で突然大きなカモシカと出くわし、びっくりしました。

西尾 俊彦 氏
1963年岐阜県恵那市生まれ。86年名古屋工業大学機械工学科卒業。同
年日本車輌製造(株)入社。鉄構事業部に配属され、本社(熱田)や衣浦製
作所の勤務を経験し、22年間同事業部に所属。その後、エンジニアリング事
業部(11年間)を経て、2019年現職。多治見市在住。当所常議員。