
「アイプラザ半田」の指定管理者として3度目の春を迎えました。
半田・知多半島の観光・催事情報が揃うエントランスの観光情報コーナーも定着し、市外・県外から蔵のまち東駐車場をご利用いただき観光案内所に立ち寄られる方々はもとより、会議室利用の前後に新たな情報を確認される姿も日常になっています。
歓談・待ち合わせ場所等としてご利用いただいている談話室は、31輌のミニ山車を展示しています。春祭りに合わせてスタートさせたものですが、この時期、お客様方の関心は、秋の「第八回はんだ山車まつり」への期待に膨らんでいくようです。観光協会の持ち味を活かしたものをはじめ各種サービスを行っていますのでご利用ください。
アイプラザ半田でのサービスのご紹介
★アイプラザ半田の講堂・小ホール・
会議室を利用しての催事・研修会等へのサービス
○広報・PRのサポート
・告知ポスター、チラシなどの館内設置
・あいぷら通信(アイプラザ半田が偶数月の15日に発行する情報紙)への掲載
・毎月1日・15日に発行するメールニュースへの掲載
○チケット販売の代行サービス
半田市もしくは半田市教育委員会の共催・後援企画においては、チケット販売等の代行サービスを行っています。
★アイプラザ半田をはじめとする半田市内の施設で、イベント・コンベンションの開催を検討の方々へのサービス
○団体の代表・幹事のみなさん、会場予約・お弁当手配・エクスカーションのコースなどお悩みではありませんか。相談窓口を開設して いますので、まずはお電話でご相談下さい。
○最近ご相談いただいた事例
1.知多地域の高齢者の合同研修(会場:アイプラザ半田)のアトラクションの内容、配布資料等について
・蔵のまちネットワークを活用し、アトラクションのゲストをコーディネート
・自分たちが住む知多半島の魅力の再発見に繋げたいというニーズに応え、半田と知多半島の観光パンフレットを手配
2.『企業の労働組合のレクリエーションで地域の魅力を伝える内容にしたい』
・観光ガイドMAP・食べ歩きスイーツなどの情報提供とともに、ニーズごとのサポート案を調整し、アイプラザ半田をスタート。
ゴールとするレクリエーションを催行
お問い合せ:半田市観光協会 ☎32-3264