2025年4月18日(金)
4月7日(月)、「南海トラフ地震発生時における避難行動について」をテーマに、2025防災関係勉強会を開催しました。
1部では、半田市から防災安全課の星野防災普及啓発員を招き、南海トラフ地震が発令された時の避難対応の説明を頂きました。地震が起きた時は、まずは『命を守る行動が最優先!』を強調され、帰宅困難者の行動ポイントを説明。また、避難場所と避難所の違い説明され、緊急津波避難場所として半田市給食センターが指定された事の確認をされました。
2部では、日本福祉大学・山本克彦教授をファシリテーターとして、ワークショップ形式のグループワークを開催。グループワークでは自己紹介ののち、事業所で課題と思っている事を共有しました。その後、各グループから発表があり、緊急避難場所まで安全な移動が出来るか?行けない時は、近隣事業所での受入(共助)、また、通信手段等の確保が必要との意見が出ました。
防災意識、課題の確認ができる機会となり、会員企業にも共有をいただく場となりました。
代表幹事/丹村州宏(昭永ケミカル㈱)
2025年4月10日(木)
◇チラシ同封サービスを利用していただいた事業所からのご案内です◇
チラシ概要…
税務に関するWEBセミナー
事業承継WEBセミナー
生成AIビジネス活用セミナー
採用戦略セミナー
人材確保のためのサービス紹介
日本株式セミナー、外国株式セミナー(基礎編)
職域アプリ紹介
労務に関するセミナー
アウトレットセールのご案内
母の日ギフトのご案内
是非、以下のアイコンをクリックしてご覧ください。
2025年4月3日(木)
当所から推薦を行うマル経融資(小規模事業者経営改善資金)の貸付利率(特別利率F)が改定されました。
<マル経金利(2025年4月1日(火)より)>
年1.95% → 年2.00%
マル経融資の制度についてはこちらからご確認ください。
https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/kaizen_m.html
●半田商工会議所では専門家による個別相談会を開催しています。
ぜひご活用ください。
詳しくはこちら
https://www.handa-cci.or.jp/bizsupport/soudan.html
2025年3月27日(木)
3月26日、半田商工会議所で「女性起業家の支援助成事業 はんだなごみ(和)サポート」の交付セレモニーが開催され、元半田商工会議所女性会会員の榊原和子さんが寄贈した資金を原資として、半田市内の起業家7名に助成が行われた。
助成を受けた起業家からは「開業に際しては不安なことも多かったが、背中を押してもらえた気がしてとても心強い。宣伝活動や開業費に充てたい」という声が上がり、支援に対する満足度の高さがうかがえた。
榊原さんは「いろいろなことがあると思うが、思いを忘れず、人との出会いを大切にしていけば道は開ける。皆さんの成長を楽しみにしています」と語った。
2025年3月21日(金)
3月10日、半田・常滑・東海・大府商工会議所の共催で、「令和7年 経営の持続的発展に活用できる企業向け補助金説明会」を2部構成で開催し、47名が受講しました。
講師の中小企業診断士の八田信正氏より、1部では「令和7年 補助金の最新情報」として、「事業再構築補助金」、「中小企業新事業進出促進補助金」、「中小企業省力化投資補助金」、「ものづくり補助金」、「小規模事業者持続化補助金」、「IT導入補助金」、「事業承継・M&A補助金」、「大規模成長投資補助金」等の概要に関する説明がありました。
2部では「補助金の事業計画策定のワンポイント」と題して、利用が多い補助金の目的、押さえたいポイント等、具体的に申請に使えるポイントを事例も交えて説明されました。参加者は熱心に聴講し、利用できそうな補助金の最新情報が理解でき、今後活用していきたいという意見も聞かれ有意義な説明会となりました。
1つ1つの補助金に対して、ポイントを押さえた制度・計画策定の説明だったため、受講者アンケートでは概ね満足いただける結果となりました。設備投資や売上促進に積極的な姿勢が見える事業者が多く、説明会終了後は積極的に講師にアドバイスを求める参加者がみました。