半田商工会議所 THE HANDA CHAMBER OF COMMERCE & INDUSTRY

新着情報

半田商工会議所 THE HANDA CHAMBER OF COMMERCE & INDUSTRY

新着情報

起業家支援セミナー「創業塾」の募集が始まりました

2025年7月1日(火)

起業家支援セミナー創業塾~立志編・実践編~は、これから開業を目指す方や開業5年未満の方を対象に、経営に必要な知識を学ぶ講習会です。
~実践編~は特定創業支援等事業に該当し、創業支援や小規模事業者持続化補助金の創業型への申請が可能になるなど、メリットが多数ございます。

下記より、お申し込みください。

~立志編~
https://www.handa-cci.or.jp/seminar/read.php?act=detail&iid=040107-102519-1183
~実践編~
https://www.handa-cci.or.jp/seminar/read.php?act=detail&iid=060107-102535-1184




新入会員ウェルカム交流会を実施

2025年6月27日(金)

当所は6月25日、半田赤レンガ建物にて「新入会員ウェルカム交流会」を開催しました。
この事業は、新入会員事業所に商工会議所のことを知っていただき、あわせて会員間の交流を促進する目的で実施しています。

令和2年4月以降に半田商工会議所に加入した事業所を主な対象として、当所正副会頭や青年部・女性会を含む約60名が参加。
商工会議所を十分に活用する第一歩として、当所のサービス紹介をはじめとし、青年部・女性会からはメンバーより事業紹介が行われました。
新入会員の皆様からは1分間で自社PRをいただいた後、参加者同士の懇談会に移りました。
懇談会では知多酒で乾杯し、立食形式にてフランクな雰囲気の中で交流を図っていただきました。
ビジネスネットワークを広げるいい機会になったのではないかと思います。



AI活用戦略セミナーを開催

2025年6月18日(水)

6月18日、当所3階大会議室およびオンラインで経営力強化委員会(酒井良輔委員長/知多印刷㈱)主催「AI活用戦略セミナー~AI解説とデモ~DX推進の起爆剤!AIの可能性をビジネスに実装する」を開催し、当所会員ら約40名が受講しました。
 講師には宿澤経営情報事務所代表であり中小企業診断士・情報処理技術者(上級シスアド)の宿澤直正氏を招聘し、AIの基礎知識から最新のトレンド、中小企業におけるビジネス活用事例まで幅広く紹介されました。
 まず『そもそも生成AIとは何か?』では、ChatGPTを例に「答えが一つの「解答」を求めるのではなく、たくさんの「回答」へのヒントを求めるのが正しい使い方であること。その「回答」のヒントを引き出す「プロンプト(質問)」が大切である。」と解説されました。その後、講師は事業所からの生成AIに関する相談で多い傾向の例を示し、それに対しそれぞれ具体的にデモンストレーションを通して解説され、受講者は熱心に耳を傾けメモをとっていました。
 受講者からは、「新しい発見がたくさんあった」、「基本的なことから事例を交えてわかりやすく説明され、すぐに活用できる知識になりました」など感想をいただきました。



日東会・2025施設見学会を実施

2025年6月10日(火)

令和7年6月5日(木)、日東会会員ら16名にて、名古屋大学減災連携研究センターを訪問し、防災に関する施設見学会を実施しました。
日東会では毎年恒例で施設見学会を行っており、当日は同センター特任准教授の都築充雄氏より、「災害が起きるとなぜ停電するのか?」というテーマで講義を受けました。配電設備の復旧は災害や被害の大きさでは決まらないことや、停電への備えをしていても非常用発電装置の不作動が53.6%(東日本大震災)あったことなどが紹介されました。
見学では、振動再現装置BiCURIのデモや床面空中写真(名古屋市と周辺市町村を空から見たリアルな写真を床面展示)にて地震・津波が起きた際に想定される被害を説明などを通じて、防災対策の重要性を再認識する機会となりました。

代表幹事/丹村州宏(昭永ケミカル㈱)



衣浦みなとまつり花火大会・出店募集

2025年6月9日(月)

◇衣浦みなとまつり花火大会半田市会場出店募集◇

半田市は本年、衣浦みなとまつりを以下の通り開催します。それに伴い、半田市会場にキッチンカーを出店していただける事業所の募集を行いますので、以下のURLより出店規約をご確認いただき、お申込ください。

花火大会開催概要
日程: 7/26(土)予備日7/27(日)
※小雨決行
時間: 花火19:30 ~ 20:15(45分)
営業時間:16:00 ~ 21:00(5時間)
場所: 衣浦港中央ふ頭沖合海上

https://www.handa-kankou.com/news/17177/