2022年8月3日(水)
日本政策金融公庫 国民生活事業の貸付利率が、令和4年8月1日から改定されましたので、お知らせします。
新しい貸付利率は以下のURLからご確認ください。
http://krs.bz/kokukin/c?c=16694&m=1691&v=5b3affe0
これを受け、当所から推薦を行うマル経融資(小規模事業者経営改善資金)の貸付利率(特別利率F)も改定されます。
マル経融資の制度についてはこちらからご確認ください。
https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/kaizen_m.html
2022年8月2日(火)
当所金融部会(後藤典行部会長代理/東海東京証券)は7月30日、当所大会議室にて、知多信用金庫女性企画チーム「幸せのクローバープロジェクト」と共催で、子どもたちを対象とした地域貢献活動「キッズ応援団サマースクール」を開催し、親子7組22名が参加しました。
第1部は知多信用金庫女性職員による金融教室。お金の種類や歴史についてクイズや寸劇などを通して学ぶと共に、模擬紙幣の枚数を数える「札勘」の体験をしました。日頃から経験を積んでいる信金職員のようにはできないものの、苦戦しつつも職員から教わり、楽しみながら札勘に取り組んでいました。
第2部では体験教室。当所会員事業所「ギャラリーイリマル」の榊原舞子氏による「環境にやさしい箸置き削りアート」を開催しました。ガラスを削って、オリジナルの箸置き完成させました。その後、ガラスや箸に関するクイズ等回答しながら、親子とも楽しみながら夏休みの時を過ごしました。
参加者からは、「札勘が楽しかった。またクイズ形式で金融の知識が高まった」、「オリジナルの箸置、今日から使います」、「夏休みの良い思い出になりました」などの感想をいただきました。
2022年8月1日(月)
当所工業部会繊維分科会(竹内一房分科会長)は、7月30日(土)、当所にて「ゆかた・甚平贈呈式」を開催しました。
こちらは、『蔵のまち“夏まつり”知多織物工業協同組合協賛:ゆかた・甚平プレゼント』に71名の方より応募いただいた方が対象。
申込締切後、当分科会にて厳正なる抽選を行い、14名の方が当選しました。
贈呈式では色彩豊かでかわいいゆかた・甚平に当選者は目を輝かせていました。
今後、当選者は、8月20日(土)開催の「蔵のまち“夏まつり”」に、プレゼントされた「ゆたか・甚平」を着て、盆踊り等のイベントに参加いただくこととなっています。
当選者のコメント紹介
「盆踊りやゆかたに興味があったので当選したのが嬉しかった。」
2022年7月29日(金)
合格おめでとうございます!
第161回簿記検定試験1級の合格者番号を掲載しています。
受験番号のみの掲載ですので、お間違えないようご確認ください。
【合格証書交付】
○窓口申込者
2022年9月1日(木)より
上記の期間中に、受験票と引き換えにて、合格証書を交付いたします。
○ネット申込者
合格証書発行後、申込時の登録住所へ郵送を行います。
【成績照会】
○窓口申込者:当所(TEL:0569-21-0311)までお問合せください。
○ネット申込者:申込時の登録メールアドレスに、成績表確認通知メールをお送りいたします。
2022年7月28日(木)
当所は7月27日、夏季議員懇談会を開催。
10月28日に当所にて開催する臨時議員総会の議案等について、原案通り承認・可決されました。
挨拶に立った榊原会頭は、日頃の活動に謝意を述べるとともに、本会の円滑な会議進行に理解と協力を求めました。
協議事項では、臨時議員総会に向けた議案が原案通り承認されました。
併せて、榊原会頭より当期(令和元年11月1日~令和4年10月31日)の任期満了をもって会頭職を退任する意向の表明がありました。
後任の会頭としては、松石奉之副会頭(㈱マツイシ楽器店・代表取締役社長)を推薦し、上程されることとなりました。
また、会員の入退会・委員会規約の一部改正・事業継続力強化計画認定申請についても原案通り承認可決されました。
報告事項では、議員職務執行者の変更、令和4年度議員選挙日程、令和4年度会員及び会員事業所優良従業員表彰式、半田市内中学校(半田中学校)キャリア学習、内外情勢調査会の案内について説明がありました。
【写真:松石奉之副会頭(左)・榊原康弘会頭(右)】
協議・報告事項終了後には、柘植康英氏(東海旅客鉄道㈱・代表取締役会長)を招聘し、特別講演会も開催。【リニア中央新幹線 開業後の可能性】と題して、お話をいただきました。
【写真:柘植康英氏】