2021年6月25日(金)
緊急事態措置又はまん延防止等重点措置に伴う飲食店の休業・時短営業または外出自粛等の影響を受け、月間売上が2019年又は2020年の同月と比べて50%以上減少した中小法人・個人事業者等の皆様に、「月次支援金」が給付されます。
(※時短要請に伴い協力金の支払対象となっている飲食店等は給付対象外となります。)
月次支援金事務局ホームページはこちら
https://www.meti.go.jp/covid-19/getsuji_shien/index.html
※申請を行うにあたり、仮登録(申請IDの発行)や登録確認機関による事前確認が必要となります。当所も登録確認機関となっておりますのでご相談ください。
なお、一時支援金を受給された方は、事前確認が不要となります。
2021年6月24日(木)
当所とアクサ生命保険㈱は6月21日、健康経営共済フォーラムを開催し、13社14名が参加しました。
フォーラムでは、冒頭、アクサ生命保険㈱名古屋支社の齊藤支社長より、商工会議所共済制度の歴史および普及・推進体制の説明がありました。
その後、同社HPM推進部の辻本氏より、テーマである『健康経営』の概要、取り組むメリット等の説明がありました。さらに実際に健康経営優良法人認定を受けて健康経営に取り組んでいる企業の具体的取り組み事例紹介として、健康経営優良法人2021ブライト500認定企業であるエバー㈱(常滑市)の吉田社長より認定に取り組んだ経緯および取り組み内容など説明がありました。参加された企業は健康経営の認定を受けた企業、これから認定に向け取り組む企業がありましたが、『とても参考になった』との感想が多く、大変有益なフォーラムとなりました。
2021年6月15日(火)
現在半田市では、今後10年間の産業・観光が目指すべき将来像を明確にし、官民が連携して着実に産業・観光振興を進めるための羅針盤となる『半田市産業・観光振興計画』(令和4~13年度)の策定を進めています。
そこで、半田市の産業・経済を支えている市内事業所の今後の継続・発展を支援するための方策について検討することを目的にWEBアンケートを行っています。次の10年間の半田の産業・観光の活性化のための大切なアンケートです。3~5分程度の短時間でご回答できますので、ぜひご協力をお願いします。
【調査対象】
・半田市内に所在する事業所 約2,500社
・貴事業所の新事業に関する責任者の方にご回答をお願いします。
受付期間:6月25日(金)まで
アンケートはこちらから
https://www.city.handa.lg.jp/keizai/web2021.html
※入力していただいた情報は適正に管理し、今後の計画策定や産業支援施策に活用させていただきます。
調査主体:半田市市民経済部経済課
協力:半田商工会議所
2021年6月1日(火)
当所人財育成委員会(酒井良輔委員長/知多印刷㈱)は5月25日、当所大会議室にて「地域金融機関の融資審査における着眼点」セミナーを開催しました。
本セミナーは、経営者の資質向上や自己研鑽、並びに後継者や従業員の教育にお役立ていただくことを目的に開催したものです。
講師に、知多信用金庫融資部管理課長である大野剛文氏をお招きし、地域金融機関の融資担当者の視点から見た、都銀・地銀との融資審査の違いや、金利設定や担保・保証に対する考え方などについてご講演をいただきました。
参加者からは、「企業側から見た財務分析と認識が異なる部分もあり、大変勉強になった」との声がありました。
2021年5月31日(月)
当所は5月28日、通常議員総会を開催。令和2年度事業報告・収支決算等が原案通り承認可決されました。
挨拶に立った榊原会頭は、日頃の活動に謝意を述べるとともに、榊原純夫市長へ感謝の言葉を申し上げ、新型コロナウイルスによる経済活動への影響を憂い、ワクチン接種と経済活動の段階引き上げに協力を求めました。また本会協議事項である令和2年度事業報告、収支決算について、円滑な会議の進行に理解と協力を求めました。
協議事項では、令和2年度事業報告、並びに収支決算が原案通り承認されました。
報告事項では、議員職務執行者の変更、会員の入退会、部会・委員会活動、令和2年度青年部・女性会事業報告並びに収支決算、会員および会員優良従業員表彰、半田市産業振興WEBアンケート、半田市長選挙公開討論会動画配信、夏季議員懇談会(7/27 16時00分~)について説明されました。