半田商工会議所 THE HANDA CHAMBER OF COMMERCE & INDUSTRY

会員トピックス
全てのトピックス

半田商工会議所 THE HANDA CHAMBER OF COMMERCE & INDUSTRY

会員トピックス
全てのトピックス

社会課題を解決

2019年6月13日(木)

半田中央印刷株式会社 代表取締役社長 竹倉幹雄氏

 創業は古く、江戸後期まで遡ることができる障子紙やふすま紙など生活用紙の小売に端を発する。1886年「竹倉商工店」として活版印刷を開始し、時代の変遷により、姿を変えながら今に至っている。3人兄弟の長男として生を受け、家業は何となく意識していたというが、社会人としてのスタートは出版社(大阪)だった。
 「法学部だったこともあり、関連のある分野に就職しました。主に法律、会計、行政関連(特に地方自治体関連)の実務書出版の会社で、奈良県のある自治体の市民憲章づくりは、最初の仕事として印象深く残っています。後、大阪の印刷会社で修業し、当社に入社したのは大学卒業6年後の1999年でした」
 創業の地であった市内本町から移転(1993年)、バブル崩壊後の苦しい時期で、経営再建という難題が立ちはだかり、貴重な経験をすることとなった。その後、東京のグループ会社(M&A先)に出向することとなり、同じく経営再建に携わり、様々な経験を財産にして昨年10月に現職に就いた。
 「創業当時から地域に密接に結びつき、地域の課題を解決するという考え方で事業を行なってきたようです。130年以上たって、当然業務の内容は大きく変化していますが、基本的な考え方は今も変わりません。地域が発展してこそ、元気であってこそ、会社も存続し続けられるのだと思います。経営に欠かせないものとして、社会貢献にも積極的に取り組んでいます。ゴールデンウィーク中に、半田運河沿いのイベントで、活版印刷を体験できるワークショップを出展しました。毎年秋には亀崎地区のイベントでも同様のワークショップを開いています」
 先代が何かの役に立てるようにと保存していた活字。巷ではレトロな雰囲気が味わえると、『小さな活版印刷機』が登場するなど、味わい深い魅力が再評価されているようだ。そんな中で、かつて実際に使っていた『活字』を使ってのワークショップは、老舗印刷会社ならではの取り組みである。珍しさからイベント出展を観光協会などから依頼されることもあるという。また、今年で7回目となる新美南吉記念館で開催されるホタルの鑑賞イベント『南吉さんの蛍まつり』は、最初は同社が単独で開催したイベントであり、半田市に主催が移管された今でも、共催として運営に携わっている。また、地域おこしの一助にと、潮干祭のお土産品として『串あさり』を商品化するなど、多様な分野で社員共々、取り組んでいる。最近では、知多信用金庫、CACと協力して『ちたクラウドファンディング』を立ち上げ、本年4月に半田市で説明会を開き、順次知多半島内で開催している。
 「それぞれが小さな取り組みであっても、地域の活性化につながってきます。プロジェクトが成功するまでフォローし、熱い想いで知多半島の未来を考え、夢の実現を目指す人たちの背中を押していきたい。半田での説明会には30名程が参加され、前向きに取り組もうと考えている方はかなりいらっしゃいます」
 創業当時から『地域の課題を解決する仕事』を追求してきた同社。長い歴史の中で経営者から経営者へ、そして社員から社員へとその風土が引き継がれている。
 「現職について半年余り。スタート台に立ったばかりですが、社員と共に成長したい。課題解決という本質を忘れず、本業である印刷とデザインで培った知見を生かし、社会に対して新たな価値を創造していける会社にしていきたいと思っています」


泳ぐのは得意で、幼稚園から始め大学でも水泳部で競泳をやっていました。今も週1・2回は泳ぎ、月に1度くらいはマスターズで近県の大会に出ています。ほとんどの大会で表彰台には上っていますね。自分の納得感だけでやっていて、結構ハードなので、カラダに良くないかもしれませんね(笑)。
 トライアスロンをやっていた頃もあり自転車も好きです。時には仲間や社員と一緒に知多半島などを走っています。頭をカラッポにして泳いだり走ったり・・有意義なひと時です。


たけくら・みきお氏プロフィール
1970年半田市生まれ。93年立命館大学法学部法律学科卒業。同年(株)ぎょうせい入社し印刷会社を経て98年同社入社。2018年現職。
当所常議員。